2014年9月10日水曜日

ゴーヤ 今頃初収穫

脚立と息子の虫取り網を使って収穫しました

脚立60cmと虫取り網1.2mでは届かなかったので
網の周りの針金を5cm幅の細長い楕円形に加工してようやく届きました

全長18cmとスーパーで売られているものより少し短くそして細いです

食卓に上がってくるのが楽しみです

2014年9月5日金曜日

ゴーヤのグリーンカーテン 収穫


結局今年は一本もできなかったな〜と見上げてみたら

狂ったように成長した朝顔ににまぎれて
推定15cmほどのゴーヤがぶら下がっていました

いつ咲いたかもわからないので
あとどの位で収穫適期かわかりませんが

問題はどうやって収穫するかなのです

地面からだと手を伸ばしてあと1.5mほどの上空にぶら下がっていて
2階のベランダの手摺からは1.2mほど下

グリーンカーテンってのは手の届く範囲で作らないけませんね

2014年8月25日月曜日

スイカ 8月後半の受粉


娘の合宿、息子のキャンプと続いて

熟成期間が長めになってしまいましたが本日頂きました

前回より少し大きめでしたが

やはり小さめの小玉

4人で1玉があっという間に無くなってしまいました

実は既に次の実が育ちつつありまして

1つは長径3センチくらい、もう1つが2センチくらい

ただ、どちらも萎みかけのようにも見える

2〜3日様子をみなければなりませぬ

2014年8月20日水曜日

黒ストッキングのスイカの収穫



いつのまにか積算温度が750度を超えていたので2回目の収穫をしました

黒ストッキングを履かせてみたら

カラスの気を削ぐことには成功したのかも知れないけれど


ネコの気を大いに惹いてしまったようで

夜通し遊んだのか傷だらけになりツルも折れかけました

結局大きなネットで全体を囲ったのでストッキングの効果はわかりません

ツルの折れも傷も成長にはそれほど影響は無かったようで

前回はたしか600gくらいでしたが

二回りほどおおきく950gでした

3日ほど熟成させるのがいいらしいのだけど

娘は明日から3日間の勉強合宿

息子は土曜日から連合子ども会のキャンプ

また熟れ過ぎになりそうです

2014年8月2日土曜日

トマトとセルバチコの冷製パスタ


一般家庭にトマト11株は多かったようで

最盛期には毎日大きめのボール一杯のトマトが採れる

貰ってくれそうな知人も限りがあり

トマトを料理に使うときはこれでもかとふんだんに使う

今回はセルバチコが復活したので久しぶりに冷製パスタ

もう10日もするとルッコラの収穫が期待できるので

トマトとルッコラと生ハムのピザでもしようかと計画中

2014年7月30日水曜日

スイカ カラス対策でストッキング


少し早めかなと思いつつカラス対策でストッキングを履かせました

3足組(靴下タイプ)で100円でした

足首部分が以外に狭く

もう少し大きくなったら入らなかったかも知れません

結果的にはちょうどいいタイミングでした

写真でみるとスイカが丸見えで効果は期待できませんが

少し離れてみると結構真っ黒です

他にざるを被せるとかいろいろ試して見たかったのですが

この1個が勢い良く育つのと違い

あとの2つは萎んでしまいました

昨日までの積算温度: 237.2度

2014年7月24日木曜日

スイカ 2回目の受粉に成功!


どうやら受粉に成功したもようです

人工受粉の当日、翌日は分かりにくいですが

3日目くらいになると受粉していないものは実の部分が萎んできて

受粉に成功したものは膨らんでくるのでわかります

まだまだ小さいですがこれでも開花時とくらべると直径で倍くらいになりました

こんな感じのが少なくともあと2個あります

これから4週間ほどで収穫です

今回はカラスにやられないように

  • 100円ショップのザルを被せる作戦
  • 黒いストッキングを履かせる

の2種類に挑戦してみたいと思います

*写真の茶色いのは鶏卵Mサイズです

2014年7月23日水曜日

スイカの2回目に挑戦


収穫後の古い葉と新しい葉の入れ替えが一段落し

このところ毎日10個以上の花が咲きます

うち1〜2個が雌花です


咲いた雌花は全て人口受粉をしていますが

今のところ受粉に成功したようすはありません

2014年7月20日日曜日

アサガオでグリーンカーテン


グリーンカーテンを作ろうと思い立って植えていたアサガオが

梅雨も開けようかというこの時期にようやく咲きはじめた


地面にアンカーを打ち込んで

2階のベランダの柵とロープでつないでネットを張りました


実際に育ててみて3cm角のネットは小さすぎることがわかりました


アサガオのツルが上手く縫って行けなくて

しばしばだらんと垂れ下がってしまいます。

10cm角くらいのネットが最適ですね

苗を植えて暫くは微動だにしませんでしたが

伸び始めると加速するようで

あっという間に2階のベランダの柵を超えました


よく伸びるとラベルに書いてあったケープタウンブルーは

伸びる勢いもさることながら次々と新しいツルを伸ばしています

今回は90cm幅のグリーンカーテンに
日本アサガオ3株、ケープタウンブルー2株、ゴーヤ1株と

びっしり植えてしまいましたが

ケープタウンブルー1株でも90cmくらいカバーできたかもしれません



2014年7月19日土曜日

四季成りイチゴ


しばらくスイカ、トマトに手を取られていましたが

四季成りの名前通りいつのまにかイチゴができていました

受粉も自然任せにしていましたが

刷毛でせっせと人工授粉していた時よりたくさんできています

2014年7月18日金曜日

スイカ2回採り?


スイカの実の生育中ずっと止まっていたツルや葉が

収穫の直後から新しいのがぐんぐん伸びて、古い葉はどんどん枯れています

すごい勢いで世代交代をしているようです

まだ梅雨明け前だしひょっとするともう1収穫狙えるかもしれない

2014年7月16日水曜日

収穫したスイカを頂きました





収穫後の熟成期間を経て本日いただきました

ペティナイフでスイカ切ったの初めてかも

子供の友達を呼んでスイカパーティを開くサイズでないのが残念

2014年7月12日土曜日

スイカを収穫


昨日の朝4時半くらいにカラスの鳴き声で目が覚めて


慌てて起きてスイカの無事を確認して

もう一度寝るも鳴き続けるので我慢できなくなって


朝5時に収穫いたしました


そしたらすぐに居なくなっちゃたので


やっぱり狙ってたご様子


もう少し晴れた日を過ごしてからと計画してたんだけど


まあ大丈夫かな


収穫後2〜3日は室温で保管するといいらしいので


明日か明後日ですな

楽しみです

2014年7月7日月曜日

スイカをカラスに食べられてしまいました


悲しい事件です

やけに近いカラスの鳴き声で目が覚め

はっと気がついて庭に出てみたら

やられていました


カラスの被害も想定はしていたのですが

ラベルには小玉と書いていなかったので勝手に大玉と思い込み

完熟までまだ2週間以上もあるのでもう少し大きくなったら、と

油断していました


カラス被害防止には黒いストッキングを被せると完璧
という記事を読んだことがあるので試してみようと思っていましたが

迂闊でした


この赤さから推測するに
このスイカは小玉種ですね


となると収穫予定まであと数日ということになります


種の色が全般に白っぽいのでスイカ的には完熟ではないのでしょうが
カラス的には十分完熟だったようです

幸いもう一個は無傷だったので

まだ苗が小さかった頃に使っていた

ネコ被害(穴を掘って苗を枯らしてしまう)防止用のネットを

もう一度引っ張り出してきて貼りました

これであと数日耐えてもらって

収穫しようかと思います



ちなみにカラス被害のスイカも無傷部分を切り出しまして

家族で一口半くらいずつ頂きました



驚くほど甘かったので次の一玉が楽しみです




2014年6月30日月曜日

スイカ受粉から20日目 積算温度: 475.9度


スイカの受粉から20日目

大きさを目安にするのが難しくなってきたので

重さを計ってみました

大きい方が500gくらい
小さい方が410gくらいでした

蔓で下に引っ張られている分を差し引くともう少し軽いのかもしれません

積算温度は前日までの積算
今日も暑そうなので6月末で500度を超えそうです

ちなみに積算温度は気象庁のホームページからデータを頂いています

2014年6月26日木曜日

スイカ受粉から16日目 積算温度: 377.7度


じわじわ大きくなっているので朝一番で
大きくなったな〜という感動はありませんが

間違いなく成長しているようです

昨日の平均気温が25.7度
平均気温が25度を超えるのは6月1日以来
暫く涼しい日が続いていましたが
受粉以来の高温で積算温度を稼いでくれました

2014年6月25日水曜日

セルバチコの種を収穫


セルバチコの花が咲いてしまってから1ヶ月

ようやく種の収穫ができました

花茎は華が咲くたびに伸びて伸びて

長いものは1メートルを超えていますが

なかなか鞘が成熟しませんでした

まだ緑色が残っている状態で開くと小さな豆のような種が並んでいて
たぶんこれを蒔いても発芽はしない

完熟したものは触れるだけで鞘が割れてしまうので

下に皿などを置いてハサミで付け根から切り落とすといい

皿の中に落ちた衝撃だけで開いて種が飛び散っている


完熟の鞘を見逃すとそこらじゅうからセルバチコが発芽しそうだ


一通り収穫が済んだら地際まで切り戻す予定

こうするとまた柔らかい葉がでてくるらしい

2014年6月23日月曜日

スイカ受粉から13日目 積算温度: 303.0度


スイカ受粉から13日目

前日より少し大きくなっている以外に何も変わりはない
ちょうどソフトボールの大きさだと思う

2つ同時に人工受粉をしたうちのもう一つも問題なく育っている

収穫まであと700度

2014年6月22日日曜日

スイカ受粉から12日目 積算温度: 281度


昨日の夜から雨だったので撮影は昼過ぎ

このくらいの大きさだと変化が分かり難いが

順調に成長している模様

トウモロコシの雌穂がやっと出てきました


とうもろこしの雌穂が雄穂に遅れること3週間
ようやく出てきました

息子の管理するとうもろこしですが
あまりにも雌穂が出てくる様子がないので
これは失敗と判断し息子と次に何を植えるか話し始めたところでした


息子はもう1日だけ待って判断したいというので待っていたら

翌日にはもうこの状態

息子の気持ちが通じたかのようです

雄穂の花粉も出尽くしたようにも思えますが

かなり長期間に渡って花粉をだすという情報もあるので

様子を見て大きくならないようならヤングコーンとして収穫し

息子の飼っているハムスターにでもやればいいかと気楽に考えることにしました

2014年6月21日土曜日

スイカ受粉後11日目 蔓を上に(積算温度: 256.6度)


野球のボールサイズになったら蔓を上にするといい

という情報を見かけたので上にしてみました

大きさは野球のボールよりは大きいけれど

ソフトボール程ではない

といったところ

トマトの収穫


雨の予報だったので全面赤くなっているトマトを収穫しました

もう2〜3日待ったほうがいいかと思っていましたが
どちらも十分完熟していました
どうやらヘタ際からお尻まで真っ赤に染まればいいみたいです

丸っこいのがスーパーフルーツトマトの桃子ちゃん
楕円球なのがサントリーのルビーノ

どちらも今回はサラダで頂きました

桃子ちゃんは若干皮が硬い感じがしましたがとてもフルーティで甘く美味しいです
丸がじりに向いているかもしれません

ルビーノはサントリーが本気野菜と名打つだけあってさすがに美味しい
サラダや冷製パスタにいいような気がします

どちらもお勧めですね



2014年6月20日金曜日

スイカ受粉10日目 積算温度: 231.9度


受粉10日目(積算温度: 231.9度)

短径が野球のボール程度になりました

次に大きさの目安になるのがソフトボールが丁度いいのだが

うちにソフトボールはないのでどうしようかな

成長は極めて順調

2014年6月19日木曜日

サントリールビーノ完熟かな?


一旦赤くなりだすと日々すごい勢いで赤くなっていきます

こうやって見るともう第1〜2果は収穫してもよさそうですが
いや、もう食べられるのは間違いないと思いますが

完熟なのかどうかが迷いどころ

これが切り取って冷蔵庫にあるスーパーで買ったトマトと比べると
以外にも赤さがまるで負けているというのがよくあります

残念ながら今は冷蔵庫にトマトが無いので比べることができません

かと言ってこれからどんどん収穫できるのにわざわざトマトは買えないし

迷いどころです

明日の天気予報が雨だったら収穫してしまうのですが、、、

スイカの受粉から9日目 積算温度200度超え


スイカの受粉から9日目の朝

長径が野球のボールくらいの大きさになりました

積算温度は昨日までで208.3度
ようやく200度をこえたところ

このペースでいくと夏休みに入ってすぐ位が食べ頃かも

2014年6月16日月曜日

スイカ人工受粉から6日目の朝(鶏卵サイズ)


スイカ人工受粉から6日目の朝

受粉時には長径8mmほどの大きさだったのが

もう鶏卵ほどの大きさになっている

(白いのは鶏卵Mサイズ)

今まで育ててきた中で比較的生育が速いと思っていたトマトの数倍の速さだ

気温が高ければ小豆大から直径30cmほどまでが30日余りで育つらしい

単純計算でも1日に直径1cm育つことになる

なるほど、適期を逃すと破裂してしまうわけだ

気をつけなければ


2014年6月15日日曜日

トマトが支柱先端まで届きました


ルビーノの先端が180cmの支柱を越えてしまいました


ここで主軸を切って先端の花(現在ツボミ)を最後とすると

最後の収穫が8月の中旬というところだろうか


8月下旬以降を目指して今から脇芽を伸ばすにしても

最下段はようやく色づき始めたばかり

最上段まで計8段の果房を育てつつ
脇芽も育てるのは負担が大きすぎるような気がする

他の株はまだ草高120cm程度のもあるので8月下旬はその辺りに任せて

ルビーノの下から3段くらいを収穫してから脇芽を伸ばすという
作戦がいいかもしれない

サントリールビーノが色づき始めました


長い長い無変化の日々が続いていましたが

ようやくサントリールビーノが色づいてきました

大きさが先端の実まで揃ってからここまで約2週間かかりました

日中の気温も上がってきたし梅雨入り前に果房全体の収穫ができるかな


他の種類も色づき始めています

2014年6月14日土曜日

スイカの実の下に敷きワラ


人工受粉から6日

長径で3cmくらいになった

少し気が早い気もするが敷きワラを買ってきて敷いてみた

5リットルもあれば事足りるのだけれど

40リットル入りで500円(税込)ほど

スイカの原価がどんどん上がっていく

凄く余ったので梅雨明けに新しいのと替えたりしたらいいかもしれない

2014年6月10日火曜日

スイカの受粉2日目(成功か?)


スイカの人工受粉に成功したもよう

人工受粉時に8mmほどだった実が2cm以上になっている

受粉していない雌花は大きくはならないし
すぐに傷んで落ちてしまっている

これからおおよそ40日で収穫

小学校が夏休みに入る頃が食べごろかな

楽しみだ

2014年6月8日日曜日

スイカの人口受粉の仕方


スイカの花が雄花と雌花が揃って咲いたので人工受粉をしてみました

もう少し待って6月の終わりくらいが良いかなと思っていたのに

ズッキーニの花が雄花雌花がまるで揃わないので

もう二度と無いチャンスのような気がしてしまって

つい


スイカの人工受粉のやり方は簡単です

雄花を切り取って
雄しべを雌花の雌しべに軽く数回当ててやるだけです
よく見ると花粉が雌しべに付いているのがわかります

雄花の花びらを取ってしまうとより簡単かもしれません

受粉が終わったら日付が分かるようにメモしておきましょう

(雄花をつまんで)




(雌花に軽く当てます)



雌花は花の裏側に超ミニサイズのスイカが付いているのですぐわかります

2014年6月7日土曜日

セルバチコとモンシロチョウ


庭で農作業をしているとモンシロチョウが1匹やってきて

セルバチコのプランターの辺りをひらひらと飛んでいる

花に止まっている所を写真に撮ろうと構えてみたけど


葉の部分にばかり止まってちっとも花には行かない

この数日そんなことばかり


はっと気がついて調べてみたら

セルバチコはアブラナ科

産卵に来ておりました

葉の裏をみてみると小さな卵がいくつも



よく見てみたら3cmくらいに育った青虫があちこちに

種の収穫が終わったら地際まで切り戻す予定だったけれど

代わりにやってくれるかも知れない
などと呑気にしていると
種が出来る前に葉が無くなるかもしれない

モンシロチョウの孵化も見てみたい気もするし

迷いどころだ


2014年6月6日金曜日

セルバチコのさや


セルバチコの種はうまくいきそうです

無数にある鞘状のもののうち幾つかがぷっくり膨らんできて

超ミニサイズのサヤインゲンのようになっています

今開くと白っぽい粒が並んでいるのではないかと思います

種の収穫まであと少し


こんな感じのやつは成熟してそのまま置いておくと

自然にパンと割れて種が飛び散るので

そろそろ注意深く見守る必要がありそうです

2014年6月4日水曜日

セルバチコの花と種


セルバチコの花を放任状態にしてまだ一週間にもならないが

既に数えきれないほどの花が咲き終わり
種を包むであろうサヤ状のものが花茎にたくさん並んでいる

それと同じくらいの数のツボミが控えている


セルバチコは花が咲くと花茎が2cm〜5cmほど伸びて次の花を咲かせるようだ

なので花茎がどんどんドンドン長く伸びていく

最初は20cm位だったのが今では40cm近くまでなっている

まだまだツボミはたくさんあるが
どこかで見切りをつけたほうが良いのかもしれない



サヤ1つに少なくとも10個、おそらく20個前後の種ができるだろうから

数はもう十分なのだが、、、



花が咲くと葉が硬くなって食べられないと聞いているので

試しに千切って食べてみた


確かにかなり固くなっている
食べることは可能ではあるけど全然美味しくない


根元近くで切り戻すとまた柔らかい葉が出てくるらしいので
種を収穫したら切り戻してみたい

その場合その種はどうしたらいいのだろう

2014年6月3日火曜日

サントリールビーノの生育


サントリーの本気野菜シリーズ「ルビーノ」がいよいよ大きくなりました

1段目を捨てたのでこれは2段目ですが

茎側から5個位は成熟時の大きさまで生育している

じつはこの株はこの上5段目まで結実していて

6段目ももう花が咲いている

既に1メートル30cmくらいになっている

まだ6月になったばかりなのだが

180cmの支柱はあっという間に越してしまいそうだ

どうしようかな

イチゴの収穫


イチゴが大体週に1〜2個収穫できる

3株植えてこれは少ないようにも思えるが

相場を知らないのでなんとも言えない

なにしろこのペースでは自分の分を確保するのが難しい


明日からの雨を見越して少し早いかなというのも併せて収穫してみた

子供達によると小さいのが甘くて大きいのは酸っぱかったらしい

見かけだけでは分からんもんだ

2014年6月1日日曜日

トウモロコシの穂



小学生の息子が管理をしているトウモロコシ

苗を植えて以来ただただ葉が増えて大きくなるばかりで

なかなか退屈な栽培だったけれど

今日の朝何か葉っぱでないものを見つけた


調べてみるとこれは「穂」ではないかと思われる

更に成長すると茎の中程に雌穂、先っぽに雄穂ができるらしい

つまりこれも受粉に積極的に関わったほうがいいわけね

これは現状では先っぽなので雄穂なのだろうか

で、この穂はキープするものなのか
大きくなる前に取り去るものなのか
どのサイトもいまいちよく分からない

こういうのは大抵そんなに難しくはないので

実際にやってみたら分かるのだろう

できるだけ記録を残しておこうと思う

2014年5月30日金曜日

セルバチコの花が咲いてしまった




セルバチコの花を咲かせてしまった

花が咲くと葉が硬くなってしまうと聞いていたので
ツボミには気を付けていたんだけど

花は30cmくらいの花茎が立ってその先端に咲くので
咲かせないだけなら割りと余裕だと思っていたのだが

ある朝見たら土から4cmくらいの高さで咲いていた
葉っぱに埋もれて咲いていた

よく見たら花茎がグニャグニャに曲がっていて
長さは20cm以上あるけど先端部分が土から4cm

咲いてしまったのは仕方がないので
種を少し採取することにした

で3日後

花茎が20本以上立っている
そして1本につき7つ以上の花が付いている(ツボミ含む)

1つの花でいくつの種が採れるか知らないが
暫く種に不自由することはなさそうだ


開花から種ができるまで何日位かかるかわからないが
梅雨前に採取できたらすぐに蒔いてみようと思う

スイカの花が咲きました(雌花)



スイカも雄花雌花が別に咲く単性花

いきなり雌花が咲いたのでちょっと嬉しくなったけど

冷静に考えたら雌花だけでも結実はしない

ズッキーニと同じで花の付け根に実ができております

直径1cmほどの超ミニスイカ
可愛いけれども数日で落ちてしまうらしい

スイカは受粉から積算気温1000℃で収穫らしい
なにそれ?という感じだけど
毎日の気温が20℃で一定だとすると50日で1000℃

20℃ x 50日 = 1,000℃
と計算して50日後に収穫するらしいです

例えば25℃なら40日
30℃を超えるようだと30日ってことか

8月の半ばに食べようと思うと7月15日ころに受粉で調度良い

それまでひたすら株を大きくすることに専念するか

生ハムとルッコラのピザ


少し予定より早いのですが夕飯のメニューの都合で
ナスと一緒にルッコラを収穫しました

生ハムとルッコラのピザです

各株から外葉を1〜2枚取っただけですが結構山盛りに採れたので
3枚のピザにふんだんに使いました

贅沢な気分です

ルッコラは驚くほど簡単だったのでお勧めですね

2014年5月28日水曜日

なすとズッキーニのピザ



先日収穫したミニズッキーニと、今日収穫のミニなすでピザを作りました

ズッキーニは小さいながらもしっかりと実がしまっていて
通常サイズのものと遜色ありません

これなら冷蔵冷蔵庫で保存した雄花(花粉)での受粉は成功したと言えますね

株が十分に育つまでは人工受粉をしない予定なので

次はしばらく先になりそうです

ナスの収穫


先日収穫したズッキーニ(ミニ)と合せてベジタブルピザを作るため

まだ小さいけれどナスを2本収穫

15cmくらいだろうか

半分に切ってみたがみずみずしくて美味しそうだ

咲き終わりの花が1つと今咲いている花が1つあるので

この2つは20cm以上まで育てたい

ナスは未熟状態で収穫するのが普通らしく
(今回は未熟過ぎですが)

完熟すると種も実も固くなり空洞だらけで食べられないそうです

2014年5月27日火曜日

朝顔でグリーンカーテン



八重咲きでないペチュニアも植えています

奥に映るネットに朝顔を登らせて
グリーンカーテンにする予定

朝顔はケープタウンなんとかっていう
凄く大きく育つ高級品種とノンブランドを合わせおります

アサガオにこの値段か〜
と結構勇気がいりましたが
8月くらいから秋まで物凄く咲くらしい

朝顔は株元が寂しいので
土をカバーする目的でペチュニアも買っとけ
って勢いで買ったのでよく覚えてないけど

たぶんこれもサントリーのサフィニアブーケと思う